一を聞いて虚数解

枠の外の話

Twitter でつぶやけなくなる日

誰かがTwitterで言ってました。「国の一大臣の失言より、芸能人の炎上の方が処分が重いとは」と。
Twitter でつぶやけなくなる日 ITmedia オルタナティブ・ブログ
つぶやけなくなると言うよりは、「わざわざ余計な事を考慮しなきゃいけない」って事なんだろうなと思う。そしてそれはTwitterとしてでなく、今のTwitterの使い方としてのおしまいを意味するわけで。

当然ながら今の使い方が出来なくなってわざわざblog的な使い方をしなきゃってのは、私のような場末の輩と違って、それなりにblogでの発言に影響がある人にとってはリスクであり、わざわざTwitterで吐く事にメリットが無くなるわけですね。最初「楽屋裏」って表現がどうも解さなかったんですけど、この記事読んで何となく合点がいったような気がします。どこかに「失言・放言が出来る場所」ってのはどこかに欲しい物なんだろうなと。

ただ「Webなんだから読まれることを意識しない方が(ry」と言われるんだろうし、それはそうなんだろう。たしかに意識しないでアホな事はともかく、重大な失言をするのはまずい。

とはいえ、実際は私が脊髄反射するみたいに、誰だって感情に任せての愚痴の一つは言いたいだろうし、情報がそろう前であろうとも突発的な率直な事を言いたいだろうとも思います。

さらに言うとこういう表裏をどちらもWebのTwitterという見やすい場所に書いてくれるんだからむしろ好都合ではないかなと思ったりしないのかなぁとは思います。

個人的にはそういった「取り繕ってない発言」が面白いとは思ってるわけで、それを誰かさんの揚げ足取りのネタに使われるから嫌だ。って理由だけで無くなっていくってのは寂しい限り。

てか、自分の発言以上に他人の発言の居ちゃもんにしか注力しないようになったり、挙げ句、発言してる人に対して「ちゃんとしろ」だなんて言われる様な時代になったらいろんな意味でおしまいだよね。とも思います。

まあ、いろんな事案に対してモラルに訴えかけるより利害でどうにかしろと言われるようなこの時代にこういった感情論ってのも、きょうび流行らないらしいけど。

いつの間にblog=公、他=私という区別が出てきたのか知らないけど、そういう捉え方をするなら、Twitterとかのつぶやきぐらいちょっとはおおらかに見てくれや。なんて思ったりもします。

もし本当にTwitter でつぶやけなくなる日なんてのが来るならば、それはこういった感情論が撤廃される日だったりして。…え、遠くないじゃんって?