一を聞いて虚数解

枠の外の話

blogは手数が多い方が有利なのは本当なのか。

blogではたいてい「更新頻度を上げる」と言うのが読まれるための定石とされています。じゃあなんでそれが定石なのか。を少し考えてみた。
更新頻度の多い人は、そんな加点的な評価になりがち。そこにポイントがあるのではないかと思った。もともと更新頻度が極端に多いから読み流す程度。情報が知れるのが第一で、質は必要以上に期待してないのに存外によかった。なんて思ったことはあるはず。
では、更新頻度が多いのにその反対になるのは当然更新頻度が少ない。もっと言えば更新頻度が少なく、その毎回に質の高い文章を書く人。
逆に更新頻度の少ない人は、そのまとめる作業がなかなかされない。そこの読者になればいいのだから。逆によくなかった印象の方が残ってしまいがち。いつもいいのに今回はおかしいな。そんな減点的な評価になりがち。(まあ、本当に毎回質の高い文章書いちゃう人ならそういう心配は、当然ないのですが)
そんな加点方式で評価が上がる一方なのと、減点式でジリ貧になりがち。単純に露出の機会だけでなく、見る人の評価の方法、心理的違いが更新頻度によって生まれる。そんな気がします。
さらに言うと、更新頻度が多いと、どうしてもその中の「いい文章、使える文章」をまとめたくなる。SBMとかにまとめたくなる。するとその数多い中のいい部分が集まってくる。逆にその人のいまいちなエントリーは「流される」つまりは評価の対象にあまりならない。結果として質のいいところだけがぽんぽん出てくるような印象を受けたりする。
SBMとかでいいところを集約するのが当たり前になりつつある状況では、確かに炎上的な状況のリスクはあるけど、結構ポンポン更新頻度を上げていくのがいいんじゃないかなと思った。多少のつっこみや否定や反論も賑わいにはなるし呼び水になる。間違いなく。
と、更新頻度が極端に少ないところで書いてみた。実証もなく。