一を聞いて虚数解

枠の外の話

開幕戦から見る2012モデルのおぼろげ。

開幕、つまりは2012年式の甲府を初めて実戦で見る機会。でもあるので、まずは「どんなチームを指向してるのか」を重視するべきなので、寸評はともかくそんなことを書きなぐった。

 

・城福さんの指向、よく言われるムービングフットボールっどんなのだと思った?

→「ギャップ」と「スペース」と「スイッチ」

よく、昨年までに関して「甲府らしさ」みたいなのの代名詞的に4-3-3みたいにシステムというかスタート位置で話してたんだけど、多分今節に関しては全くそこを気にしないで見てた(サイドバック層薄いよねとかはともかく)のが後からあって、それから見ると、スタート位置とフィニッシュ時のポジション一部を除いてだいぶ違ってて、そうするためには、ボールを前後に出し入れたり、スペースに人が入ったりして、他の選手が相手より一歩先に動くためのギャップを作るので、必然としてボールも人も動く。そのスタートの合図になるので中央でもサイドでも縦にボールを入れるのは全体的に多くなったなという印象。ただ、スイッチが縦パスの時もあれば、オフザボールで誰かが動いた時もあるし、その一歩先を作るのがパスの時もあれば、別のポジションの選手が動くことの時もあるので、「人もボールも」って言い方なんだろうなという感じがあった。

 

・このスタメンどうよ?

→現状ならベターかと。今後は後ろの安定感次第。

特に井澤とか片桐なんで使わないの?になるんだろうけど、現状このメンバーがベターなのでは。というかポジションが堅い所、不安な所から順番に考えるとこうせざるを得ない部分はある気が。

 

FWがまずこの2人が破壊力に関して抜けてた。この二人が相手DFに対しての影響が大きいから、上述のムービングのスイッチとしても効果的だろうし(ダヴィの活躍ってその部分が大きいのかもしれない。約束はあれど自分の動き出しを尊重してくれるやり方だし)

 

反対にDFは、SBは他の選択がなく、CBドウグラスがまだ不安だけど軸にせざるを得ない(というのは試合のパフォーマンスとミスを見れば納得)ので盛田が怪我で臣。必然としてああなる。

 

ここから中盤を考えると、DFの不慣れなところはボランチ含めてカバーしないといけないし、連携面を見ててラインコントロールはまだ完璧じゃないので、間延びしたすることもあろうし、そこをボランチがカバーする範囲が広がると思うと、今のボランチコンビベターかと。

 

OHは柏はスペース(自分の前とかダヴィが動いた後のスペースとか)に斬り込んでいけるので実質的な3トップにしつつ守備もしつつ、90分走れるスタミナというメリット(SBのフォローはいるだろうけど)が強そうな感じだったので思ったよりスタメン争いでは抜けてるのかも。そうなると反対側に前の3枚にパスが出せてバイタルで切り込めるOH。片桐にピンバ、ソングン・永里・青木もこのあたりも食い込めるだろうけど、堀米になったというのは今節の特にドリブルを見れば合点が行くかと。現状のボランチコンビの距離感も相まって思った以上に堀米シフトになっててビビった。

 

今後はドウグラスが連携取れてラインが安定してくれば、いろいろ試せる部分も増えて、もっと良くなるかもしれないけど、ひとまず現状ではここからスタートという感じ。

 

・で、どこまで行けそう?昇格できそう?

→わからん。というか今は考えなくてOK

 

「よくなれば」ということを連呼してる以上、今がパーフェクトでないからわからん。というのもあるんだけど、そういうのを除いたとしても、ムービングのキーが「ギャップづくりとスイッチと共有されたフィニッシュの形」にあるとしたら、今日うまく行った形はもしかしたら次節の相手は完全にスカウティングして抑えてくるかもしれない。

それに負けないだけのギャップの作り方、スイッチの精度、フィニッシュの形のバリエーションは、選手の数、選手の連携、選手のイメージ力と共有度合いに当たり前ながら依存するので、既存のメンバーと形ではいつか限界が来るかもしれない。

動くということは、後ろはカバーの形が一様でないので、カウンターの時の対処はより高難度になるわけで、そっちのデメリットの方が目立つ日が来るかもしれない。

フィニッシュできなければそもそも…というのもあるかもしれない。

 

反対に、どんどん選手ができるようになってくるかもしれないし、いま出てない選手が急にブレイクするかもしれないし、思わぬ選手がやってくるかもしれないし、もっと良い戦術が出て来るかもしれない。相手チームが対処しきれない、相対的にしてこないかもしれないし。とか

 

とか思うと、FC東京の時はカボレが出ていったので、スイッチ+フィニッシュになる選手がいなくなった時に手が打てなくなって、それでも他の精度を上げて対処しようとしてああなったのかな…とか推測は今ならできそうだけど、それも机上の空論ですし

 

って考えるとなってみないとわからない。けど、あまりそこを皮算用する必要はないかと。今のベターの積み重ねをするしか無いというやり方ではあるので。

 

というような感じかと。次節には考え変わってるかもしれないけど。そこはご愛嬌。しばらくはドウグラスさんにヒヤヒヤしながら、ダヴィにやきもきしながらチームがなにしてるんだろうというのを見ていく。っていうのが楽しみになるんじゃないんでしょうか。