一を聞いて虚数解

枠の外の話

AmazonがKindleにfireされて一年が過ぎました

って書きたかっただけなんだ。しょうがない。特に意味はない。

主人がオオアリクイに殺されて1年が過ぎましたとは編集

が、どうせなのでKindle fire HDX一年使ってどうだったか書いておく。誰も長期使った感想書かないし、この手の端末で長期間使わないでアンボックスだけですべてが分かった面してる量産型ブロガー気取りは早く滅びて欲しいです。

とりあえず簡単に感想をまとめると「電子書籍端末とタブレットの間という位置に立ってる、消費的行動に特化した非常に稀有な端末である」ということ。

どう使ってるかって言うと、単純に「どこでも持っていける寝床の本兼ブラウザ兼動画プレイヤー兼目覚まし時計時々ラジオ」出張多いんでこれがひとまとめだとかなり楽です。実際は「AndroidでもiPadできる事」なのは事実なので、そんなにマストバイとかそういう感じでもないですし、メリットとして訴求力低いし、デメリットのほうが訴求力高いんであれなんですが、実際宿とかだと外でiPhoneとか使って充電したいんで、こういうもう一台があると案外楽。

電子書籍端末として
電子ペーパーでないと論外っていうならしょうがないけど全体的にはいい作りで
色味:色温度高め(黄色っぽい)なのか他の端末より白が刺さらない
残像:ページスライドする時に残像っぽいのが残りづらい
→総じて書籍が読みやすい作り。なお青帯はガッツリあるので諦めよう
OS:PCデスクトップの延長で見ると不評だけど、アプリと書籍・動画などのコンテンツが同じレイヤーにあるデカアイコンのスライダーはデスクトップ的UIよりワンタップとアプリの起動の手間が省けるのが地味に強い。
動作:これは確実に軽快で、マンガ読む人にはオススメこれ安く買ってその分漫画買った方がいいくらい。
総じて電子書籍リーダーとしてはOSレベルで動いてる強みがかなりあると思う。ただ、当然直射日光に弱いので、電子ペーパーと一長一短な感じはある。

あと、HDX7だけのメリットとして「リアカメラが無い」というのがあると思う。電車とかで使う時に「リアカメラがあることで相手を圧迫しかねない」とかいう気兼ねがないのは、個人的にはすごく良い。どうせこれで写真取ること無いし。本なんだからどこでも気にせずされず使えてなんぼだと思う。

タブレットとして
アプリが弱い:これは事実。コインもらえたりするんでラッキーなところあるけど、この端末でGmailとかYouTubeとかもろもろ使いたいのは事実。各種サービスのオフィシャルクライアントは揃ってるのでそこまで困らない。GoogleMapがせめてデフォで使えればなぁと。単品の魅力として考えるともうちょっと機能豊富でGooglePlay使えてもいいじゃんよって。ただ、そこら辺は最近のファブレットの発展というかスマートフォンの大型化で割り切れる雰囲気出てるのが地味に追い風。

バッテリー持ち:OS4に上がってから極端に変わって実用的になった
液晶:青帯はあるんで覚悟しておけ
動作:動作を気にしたことなし
OS:3の時には原因不明の起動しない事件がたまにあったけど、4になってからは結構安定

生産的・消費的の行動で端末が別なのは、消費的行動が出来なくても充電できる場所につくまで全く身動き取れなくならない、その日のバッテリー充電の心配的にもKindleがバッテリー切れても連絡ができなくなることはないというような安心感につながるので地味に良い。最近の端末がバッテリー交換効かないのもそこら辺は追い風かなと。Kindleの場合端末は安いので使い潰して買い換えるときもそこまでためらいが少ない感じ。(iPadmini一台でKindlefire二台かえるとかね)

こんな感じで、一台で「液晶端末としては使いやすい読書端末」と「消費的行動をする時にストレスを感じないタブレット」と「目覚まし時計」が合わさった珍しい端末に仕上がってる。なので、他のAndroidiPadとも共存できる感じだし、電子ペーパー端末と両方持っててもそんなにだぶつくことはない(特にマンガ用途が強い日本だと)かなと。Amazonが現状オンラインコンテンツでトップクラスの品揃えななので、今後もここの強さはつよいなぁってなる

買ってちょっと経ったの時の文章と大差無いようだけど、使い続けて裏を取った感じと、最近のモバイルデバイスの潮流に合わせた結果の感想なので、多少はアップデートされた感じではある。

Kindle Fire HDX 7 16GB タブレット

Kindle Fire HDX 7 16GB タブレット