一を聞いて虚数解

枠の外の話

なぜ実現しないネット放送--「品質論」唱える既得権益者の本音

民間放送を『報道のためのもの』ととらえるか『娯楽としてのもの』ととらえるかで大きく変わってくると思う。(特にNHKがある日本の事情としては)
報道としてみるなら、明らかに現状のシステムの方が有利。
娯楽としてみるならどっちでもいいし、最近の捏造とかを考えれば『もとからリスクがある』と認知できているネットの方が気楽かもしれないし、スタイルにもあってる。ってか見え見えのプロモーションをバラエティとして放送されるのには視聴者も飽き飽きだって事だと思います。

だから個人的には、報道としてみるなら災害時にも強い『中波ラジオ・アナログ放送』だし、娯楽としてみるなら『全部VODにしてしまえ』とは思う。

ただ、前提条件に『放送は無料』って言うのが日本である以上は

また、民間の放送事業者にとって、お客様はあくまでスポンサーと広告会社。その意向を無視して視聴者ニーズに応えることはできないというところが、放送における既得権益者たちの本音であることを理解しておくべきだろう。

つまり、放送業界の収益モデルの根幹を支える大手広告会社の意向抜きにして、現状の放送業界が放送と通信の融合を心から望むことはないということである。

まあ、ぶっちゃけこれが全てかと。視聴者じゃ金生まないってのは確かだし。

そんなに広告代理店がいやなら自分で金出すしかない。ある意味真理。そうなると、いい加減PPVというシステムを一般的に認知していく必要があるのかと。